セミナー

デザインのテクニックやFlash、JavaScript、PHP、iPhoneアプリなどのプログラムからディレクション、運営などWeb関係のセミナーを幅広くご紹介します。

New seminar 新着セミナー

セミナー一覧ページを見る

Special 特集

2019年04月15日
【フリー素材】手書き植物の素材セット

長いように感じた冬も終わり、柔らかい青葉が芽吹いて春になりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?今回は手書き植物の素材…

Interview インタビュー

2014年10月15日
イラストレーターを目指し活動中!~後編~

※今回は少し趣旨を変えて、織田さんのイラストをページにちりばめました。 学校で広告を学び、色々やってみたくなった。 ─ …

Seminar セミナー

Technic テクニック

2019年02月15日
水彩絵の具ブラシを作成する方法

水彩絵の具のにじみは、アナログ表現の醍醐味ですよね。 綺麗なにじみをデジタルでも表現してみたい!!! そんなあなたに向け…

Books オススメ書籍

センスは知識からはじまる

2019年01月09日
センスは知識から始まる
  • デザイン

デザインをする上で大切な考え方 センスは知識から始まる デザインというと「センスの良さ」が必要だと感じたことはありません…

Award アワード

2017年8月26日(土) 14:00-17:30

CSS Nite SHINSHU, Vol.3「信州で感じるウェブのこれから」

信州のWeb業界で活動する私たちの「これから」をステップアップさせるヒントがきっと見つかる1日!

・セミナーや交流イベントなど、ステップアップのための横の繋がりが少ない
・近所のライバル会社と差別化できない
・自分にはそんなスゴイスキルがない
・移動だけで何時間も掛かる
・首都圏との費用格差

などなど、首都圏と比べるとさまざまな弱点を抱える、信州のWeb業界。しかし!!地方だからこそできる、地方ならではの強みがきっとあるはず!それを模索するために、まずは最新の業界の動向や、地方での成功事例などを、共に学びましょう。

信州のWeb業界の活性化、スキル向上を目指して活動する、日本ディレクション協会 長野支部は、この度、CSS Niteを松本市で開催します。
みなさまのこれからのステップアップや、問題解決にきっと役立つセッション内容になってますので、ぜひ一緒に学び、交流しましょう!

  • CSS
  • Illustrator
  • その他
セミナー内容
■SESSION1
「Illustrator/Photoshop web制作を行う上でおさえておきたい差分とキャッチアップ」
今回は、Illustrator、PhotoshopをWeb制作の現場で使う上でおさえておきたい機能、特に、ここ数年で変わったことにフォーカスし、デモを中心にご紹介します。加えて、最近のフォント事情などのトレンドについても取り上げます。

■SESSION2
「Webの未来と必要な技術」
現在世界のCMSベンダーが向かっている先を、さまざまな記事から分析し、未来のCMSとWebが向かっている先をご紹介します。未来のWebサイトを知ることで、今後必要される企業ニーズを知ることができます。今後のサイト企画提案やシステム構築のヒントにしていただければと思います。

■SESSION3
「地方の弱点を強みに変える!ド田舎マーケティング」
信州のド田舎のウェブマーケティング会社「グットアップ」が起業から現在までの3年半を通じて感じる信州のウェブのこれからについてお話させていただきます。

■SESSION4
「信州の68才オヤジ、Webで大手企業に勝つ!」
68才のオヤジが起業して、彼らの強みを存分に打ち出し、大手企業にウェブで勝つ。こんなストーリーが信州の中小企業で実現できています。どうやって彼らのブランドを構築し、ウェブで浸透させていったのか。ウェブ屋だからこそサポートできる、ブランディングウェブ戦略を、実例を交えてご紹介します。
参加条件
事前登録必要
講師・ゲスト
鷹野 雅弘(株式会社スイッチ)
阿部 正幸(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
榎本 元(株式会社グットアップ)
草間 淳哉(株式会社ウェブエイト)
日時
2017年8月26日 14:00-17:30
会場
長野県松本市中央1丁目18-1 中央公民館(Mウイング) 大会議室3-2(予定)
参加費
スーパー早割:3500円(Peatix決済) ※ 6月25日24:00まで
早割:4000円(Peatix決済) ※ 7月25日24:00まで
一般:5000円(Peatix決済)
定員
最大90名
URL
http://cssniteshinshu.naganoblog.jp/
お問い合わせ・お申し込み

上記URLより、直接お問い合わせください。