特集

Webデザインやhtml制作に関連する事、最近話題になっているサイトなどをピックアップし、お届けします。

Back Number

2012年04月05日
今更聞けないWebのギモン!!~DOCTYPE宣言文って何?~

Webページを作成する際に最初に記述する「DOCTYPE宣言文」。
何のためにあるものなのか、理解できていますか?

2012年07月17日
気になるWebの動向!~HTML5とCSS3って何が違うの?~

最近よく耳にするHTML5とCSS3は今までのHTMLやCSSと何が違うの?
新たに勉強し直さなければいけないの?

2012年07月17日
既存サイトから学ぶWebデザインのコツ ~グローバルナビゲーション~

ユーザがストレスを感じることなく、目的のページにたどり着く為には、どのような事に注意すべきでしょうか。

2012年09月11日
レイアウトの基本1 ~「整列」~

今回は、Webページをデザインする際に気をつけなければならないレイアウトの基本、「整列」についてご紹介します。

知っておきたい!基本のショートカット ~Photoshop編~

2013年02月12日
知っておきたい!基本のショートカット ~Photoshop編~

今回はよく使うと思われるショートカットをまとめてみました。 普段何気なく使っている人も、まだ知らない便利なショートカットがあるかも?

レイアウトの基本2~繰り返し~

2013年03月08日
レイアウトの基本 2 ~繰り返し~

レイアウトの基本1 ~整列~ に引き続き、第2弾!Webだけでなく、デザインする際の基本である「繰り返し」についてご紹介いたします。

レイアウトの基本3 近接

2013年07月05日
レイアウトの基本 3~「近接」~

レイアウトの基本 第3弾!今回は「近接」についてです。近接とは簡単に言うと、近づける事。これをちょっと気にするだけで直感的にわかりやすいデザインになります。

index_img

2013年07月12日
レイアウトの基本4 ~「関係性」~

関係している物は近づける。関係していない物は遠ざける。
今回は、前回の「近接」の補足になる「関係性」について紹介します。

2013年07月12日
夏向けイラスト素材

デジナーレカフェからの御中元!
夏向けのイラストやアイコンの素材を無料でプレゼント。

index_img

2013年07月19日
レイアウトの基本 5 ~白黒配置で目的を明確にする~

レイアウトの基本5は「白黒配置で目的を明確にする」です。
今回は、伝える目的を明確にするレイアウトの方法について、説明したいと思います。

index_img

2013年08月02日
今更聞けないWebのギモン!! ~そもそもHTMLって何?~

言葉は知っていても、何をするのか?何が出来るのか?正体は何?と言う人のために、今回は実はとっても身近なHTMLについて、出来るだけわかりやすい解説で説明したいと思います。

index_img

2013年08月07日
暑中見舞いを作ろう! イラレで作る暑中見舞いレシピ

イラストレータで作るポストカード。
今回は暑中見舞いを作って、皆に送ってしまおうという企画です。

特集一覧ページを見る

Special 特集

2019年04月15日
【フリー素材】手書き植物の素材セット

長いように感じた冬も終わり、柔らかい青葉が芽吹いて春になりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?今回は手書き植物の素材…

Interview インタビュー

2014年10月15日
イラストレーターを目指し活動中!~後編~

※今回は少し趣旨を変えて、織田さんのイラストをページにちりばめました。 学校で広告を学び、色々やってみたくなった。 ─ …

Seminar セミナー

Technic テクニック

2019年02月15日
水彩絵の具ブラシを作成する方法

水彩絵の具のにじみは、アナログ表現の醍醐味ですよね。 綺麗なにじみをデジタルでも表現してみたい!!! そんなあなたに向け…

Books オススメ書籍

センスは知識からはじまる

2019年01月09日
センスは知識から始まる
  • デザイン

デザインをする上で大切な考え方 センスは知識から始まる デザインというと「センスの良さ」が必要だと感じたことはありません…

Award アワード

レイアウトの基本3 近接

近接とは?

近く接した物を近接といいます。簡単に言うと、近づける事。百戦錬磨のデザイナは感覚的な配置に長けています。引き出しが少なく、慣れない内に感覚的な配置を行うと、「え、なんで?」といったレイアウトになりがち。そのためには必ず「近接」を意識する必要があります。上部に使っているイメージを参考に、近接について説明していきます。

改善前

改善前

近接を無視した自由なレイアウト。パッと見た感じ、バランスを意識して配置はしたものの、何が悪いのかが分からない、と言った時にはまず近接。例えば、Masakoがどれを指しているのか、分かりますか?上なのか、右なのか、もしかしたら下かも知れません。他も同じです。これが操作するものや、メニューだったらユーザは迷ってしまいます。

改善後

改善後

名前をそれぞれの下に配置するだけで、関係が見えてきます。改善前は、はっきりしないものがハッキリしてきました。何かを明確に、分かりやすくする事はレイアウトの基本だと考えると良いと思います。あくまで基本ですので、ここからさらに「分かりやすく」していき、見た人が「感覚的に捉える事が出来る」のがポイントとなります。

よく見られる解決方法

どうしても画像の下に配置出来ない、並びすぎていて「ちょっと寂しいなあ」と言われた場合、色々な解決策があります。対象のレイアウトには手を加えずに、装飾だけで関係を持たせる事も出来ます。

ふきだしに入れて、言葉風に。
ふきだしに入れて、言葉風に。
アイキャッチとなる物を配置して関連性を。
アイキャッチとなる物を配置して関連性を。
グラフなどで見かける、ラインを足す。
グラフなどで見かける、ラインを足す。
対象に載せちゃうのもありです。
対象に載せちゃうのもありです。

対象となるレイアウトを変えずに、と言う制限があってもまだまだ色々な方法がありそうですね。
試行錯誤する事で、新しいアイデアや自分の引き出しがどんどん増えます。色々な方法を沢山試していくのが良いと思います。また、今回は説明の為に省いていますが、可読性を考慮する事も忘れずに。

実践的な使い方

では実際に近接の例を見て行きましょう。

jissen

一目瞭然ですね。見出しと本文の関係であっても、関係している物は近くに、関係していないものは遠ざける。これが近接と言うルールです。

記事担当者のコメント
今回はレイアウトの基本 第3弾として「近接」について、まとめました。
WEBのデザインだけでなく、雑誌やチラシなどの印刷物も同じですので、身近にある「見やすいな」と思うデザインを観察してみましょう。
きちんと近接を意識することで、まとまりのある見やすいデザインが完成します。